前奏                                      奏楽者
招詞              黙示録3:10~11  司会者
賛美              新4(聖ナシ)         一同
主の祈り    新826頁           〃
祈祷唱     聖373(新ナシ)           〃
使徒信条    新826頁           〃
交読文     4(詩篇第18篇)881頁(新改訳)  〃
祈祷                                      司会者

賛美              新215(聖391)          一同

聖書              ハバクク2:1~4     桂以そ美姉
説教              「義人は信仰によって生きる」井上義実師
                聖書各巻緒論35・預言書13
祈祷                                      一同
賛美              新357(聖450)          一同
献金
献金唱     聖378(新ナシ)            〃
感謝                                      当番

頌栄              新63(聖383)           一同
祝祷                                      牧師
後奏                                      奏楽者
報告                                      司会者

※パソコンで上の動画を再生して下に移動すると、右下に追従します

説 教 題:「義人は信仰によって生きる」井上義実師
聖書箇所:ハバクク書2:1~4

聖書各巻の緒論を語ってきました。旧約聖書の最後の区分、12小預言書の8巻目ハバクク書になります。

Ⅰ.ハバククの時代

小預言書の中でハバクク書は良く読まれていると思いますが、ハバクク書の背景や、預言者ハバクク自身について、聖書には詳しくは記されていません。ハバククが神様の働きを行ったのは南王国ユダです。

時代は詳しくは分りませんが、「カルデヤ人を起こす。」(1:6)との言葉から新バビロニア帝国が興る以前になります。南王国ユダは存在していましたが、国の先行きが危ぶまれる不安な時代にハバククは神様に仕えました。

ハバクク書の内容は明らかに3つに区分されます。1:1は表題ですから区分からは除きます。1:2~2:4までが神様とハバククの対話になります。2:5~20は悪しき者への神様からの宣告、神様による裁きが語られています。

3章はそれらを受けて、ハバククの神様への祈りになります。ハバクク書に描かれている内容を大きく捉えると、神様に反する悪しき者の姿が描かれていること、神様による悪しき者への裁き、神の民は悪しき者から苦しみを受け、悩まされたとしても神様に寄り頼んで信仰によって勝利するということです。

ハバクク書の悪しき者は暴力と争いに終始します「暴虐、不法、暴行、争い、いさかい、曲がったさばき」(1:2~4)。この悪しき者は誰なのかは、それぞれに論があります。アッシリア、エジプト、ユダの国内での話と言われます。アッシリア、エジプト、ユダ国内何れも、暴力的であったということは当てはまります。

国の内も外にも暴力と争いが満ちている状況は、私たちの現在と同じです。国内には凶悪な事件、倫理や道徳に反する事件が続いて起こり、国外には戦争や対立が起っています。悪しき者に心悩ませられ、その害を被る時代にハバククも生きていました。 

Ⅱ.ハバククの信仰(2:1~4)

内外に不安があり、希望の持てない時代にあって、ハバククの神様への信仰は強められていきました。

1)個人の信仰を確立する(2:1)

自分の物見やぐらに立つこと、砦で見張ること、主の語りかけを聞くこと、応答について考えることをハバククは求めました。神様は教会やグループにも語られますが、何よりも個人に対して語られます。

私たち一人一人が神様の御心を見逃さない、聞き逃さない、見たもの聞いたものへの応答が語られています。ハバククの信仰が神様との個人的な交わりによって強められたように、私たちも神様とのきずなをより深く持つこの年としましょう。

2)終末の信仰に立つ(2:2~3)

ハバククは終末を意識しています。終末の幻を見ようとし、終末を待ち望む姿が記されています。急使が立てられ、走って伝えることが例示的に、例えのような形ですが書かれています。急使の知らせは、敵が攻めてきました、王が亡くなりましたなど、緊急事態を知らせるものです。

今の時代に、戦争、疫病、災害、愛が冷えるという終末の兆しを私たちは感じます。私たちも終末への危機感、緊迫感を正しく持ち、永遠の希望は神様にある、イエス様による救いにあることを示していきましょう。

3)義認の信仰に立つ(2:4)

後半はローマ1:17に引用されています(他にガラテヤ3:11、へブル10:38も引用)。宗教改革の際、M.ルターの信仰義認の支えとなった御言です。ハバククの時代は悪や暴力という不義がはびこる中で、正しい行いに立つことが預言者ハバククによって示されました。旧約聖書を越えて、新約聖書の時代に生きる私たちには新しい光が与えられています。

私たちにはイエス様の来臨によって福音が明らかにされました。イエス様の十字架の贖いによって救いの道が開かれ、イエス様を救い主と信じる信仰によって義とされる恵みこそ、私たちの基となるのです。私たちの救いがここに拠って立つことをしっかり覚えましょう。

Ⅲ.ハバククの祈り(3章)

ハバクク書が祈りを持って閉じられていくことは、ハバクク自身の信仰の素晴らしさに思い至ることができます。その祈りは第一に、神様への畏敬、神様の偉大さがたたえられています(3:1~6)。

祈りの第二は、神様が公義を示されて、悪を打ち砕かれる神様の力強い業が崇められていることです(3:7~16)。祈りの第三は、神様の確かさの故に現実がいかに厳しくあったとしても、神様の愛に期待し、神様から力と喜びをいただくことが祈られています(3:17~19)。

この祈りの深さは「正しい人はその信仰によって生きる。」という聖書を貫いていく神様の真実が、ハバククに開かれたことによって与えられたのです。私たちも目に見える現実は、「花が咲かない、実りがない、羊・牛がいない」という厳しい状況であるかも知れません。

しかし、その目の前の現実を超えて、神様は働いてくださる、もっと大きな、もっと高い次元の祝福へと導かれるという信仰「しかし、私は主にあって喜び躍り、わが救いの神にあって楽しもう。私の主、神は、私の力。私の足を雌鹿のようにし、私に高い所を歩ませる。」(3:18・19)を、ハバクク書を通して持つことができるのです。

 イエス様の復活を疑ったトマスに対して、復活のイエス様は現れてくださり、「見ないで信じる人たちは幸いです。」(ヨハネ20:29)と言われました。トマスは12使徒の一人として、信仰を持ってイエス様に従っていました。

そのトマスにイエス様は見る所に留まっていることを教えられました。私たちは信仰があるからこそ、見る所を、知る所を超えて神様は働かれることを受け止めましょう。全てを超えて働かれる神様のお働きに期待して、この1年を歩もうではありませんか。 

オンライン席上献金


※席上献金以外は、銀行振込またはゆうちょ銀行【払込取扱票】をご利用ください。

¥

コイノニア